2016年05月17日

いよいよ駿府茶屋とご対面~!

こんにちは。
「駿府茶屋」の畳の様子が気になった静岡の畳屋の姉さんです。

 オマハに到着した翌日の5月6日、ロリチェンガーデン内にできた「駿府茶屋」とついにご対面~!
駿府茶屋とご対面


駿府茶屋暖簾


畳に座る社長


駿府茶屋椅子席


 駿府茶屋の中は基本土間で、椅子席と小上がりの畳コーナーが向かい合わせになっています。
 畳の収まり具合はどうでしょう?この後ここでお茶を点てるので、茶釜と掛け軸をセッティングしています。
茶釜のセッティング


 この駿府茶屋、ほんの少し未完成なところがあります。それは畳一辺と瓦数枚です。畳は今から皆さんの前で少し切って手縫いで仕上げるので、先ずは寸法を測ります。
畳のチェック


 
瓦数枚の裏には記念に寄せ書きをしました。
瓦に寄せ書き


英語の寄せ書き


 この後の大工さんと畳屋のデモンストレーションや和太鼓の演奏、剣道の試技等の様子は次回のブログにて。
 



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:45│Comments(0)新海畳店姉妹都市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ駿府茶屋とご対面~!
    コメント(0)