2016年04月06日
大迫力の手筒花火
こんにちは。
手筒花火の迫力に感動した静岡の畳屋の姉さんです。
あれは去年か一昨年か・・・あるセミナーで「一色煙火保存会」の方とお友達になりました。そして新海畳店に沢山ある、手筒花火の材料になる古ゴザを寄付させていただきました。
これが手筒花火です。↓
このように↓竹の周囲に紙やゴザを巻いて作られています。

弊社の古ゴザがこのような形でお役に立てて嬉しいです。そして是非一度生で手筒花火を観てみたいとず~っと思っていたのですが、なかなか行ける時が無くて・・・。
すると、静岡まつりの公式案内書に、4月2日の夜20:30~駿府城公園で手筒花火が行われると書いてあるではありませんか!


30分前の20時に駿府城公園に着いたのですが、すでに人垣ができていました。そこで待つこと30分、ゆるキャラと誰かの挨拶の後、ついに花火が始まりました。
おや?これは私がイメージしていた手筒花火よりも小さいですね。法被を着た男性が数人、片手で花火を持っています。
やがて花火は大きなものになりました。これですね、新海畳店にある手筒花火は。
「シャ~」という音と共に火の粉が花火を持つ人に降りかかっています。法被を着ている人もいますが、ランニングのような服で肩や腕が出ている人もいます。熱くないのでしょうか?
暫く火の粉が噴出した後、最後に「ボン!」という大きな音と共に下からも火を噴いて終わります。↓
この音で観客も思わず歓声を上げてしまうのでした。そして拍手!
今後の手筒花火の予定をご紹介します。
7月16日(土) 清水巴川灯篭まつり(巴川手筒花火の会)
8月13日(土) やっちゃう祭り(奥大井煙火保存会)
8月14日(日) 郷島花火大会(郷島煙火保存会)
8月15日(月) 長尾川花火大会(長尾川煙火保存会)
10月15日(土) 一色天満宮例大祭(一色煙火保存会)
大迫力の手筒花火、是非生でご覧ください。
この記事へのコメント
姉さん
こんにちは。
この手筒花火、私も生で見ましたよ。
大迫力で、思わず歓声を上げてしまいました。
とてもすっきりした気持ちになりました。
やられている方々もカッコヨカッタデス。(*゚▽゚*)
こんにちは。
この手筒花火、私も生で見ましたよ。
大迫力で、思わず歓声を上げてしまいました。
とてもすっきりした気持ちになりました。
やられている方々もカッコヨカッタデス。(*゚▽゚*)
Posted by 五朋建設
at 2016年04月07日 10:25

五宝建設さんもあの人垣の中にいらっしゃったのですね!
本当、迫力もあったし恰好よかったし。女性もいましたね。一色煙火保存会のお友達にきいたところ、女性が8人いらっしゃるそうです。
これ、結構重いですよ。弊社にお越しくだされば持ってみることはできます。
本当、迫力もあったし恰好よかったし。女性もいましたね。一色煙火保存会のお友達にきいたところ、女性が8人いらっしゃるそうです。
これ、結構重いですよ。弊社にお越しくだされば持ってみることはできます。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2016年04月07日 11:18
