2015年12月08日
二色の縁と市松表とタペストリー
こんにちは。
タペストリーの作品に感動した静岡の畳屋の姉さんです。
今日は珍しく社長が一緒に現場に行こうと言うので、一般住宅の敷き込みのお手伝いについていきました。仕事内容は、今までの畳を処分して新畳と入れ替えることと、襖の張り替えです。
先ず敷いてあった畳を撤去して壁に立てかけました。厚さ15ミリの薄畳でしたが、それにしてもこんなにシワシワベロベロです!

裏を見ると、ホッチキスとガムテープで畳表を畳床に付けていました。

弊社が作った畳の裏はこうなっています。↓ミシンを使っていますが縫っていますよ。
施工前の写真です。↓二色の縁を使ってありました。畳表は樹脂系のものです。
施工後の写真です。↓畳表は同じく樹脂系のものですが、市松模様の表にしました。縁は緑系の二色にしました。
お部屋全体の写真です。新しい畳、張り替えた襖、そして立派なパッチワークのタペストリー!

ここの奥様が1年程かけて作られた大作です!!展覧会に出品して奨励賞を受賞されたそうです。

近づいて拝見させていただきました。
凄い!凄い!!私のテンションMAXです!!!だから社長がここに私を連れてきてくれたのですね。
私がしきりに感心していると、奥様が
「そうだ、どうせ旦那様からクリスマスプレゼントなんかもらわないと思うから、私からあげる。」
とおっしゃるので
「どうしてわかったのですか??」

と笑っていると、奥様がこんな素敵なカード入れを持ってきてくださいました。勿論手作り、世界に一つしかない貴重なものです。
私からも畳表のコースターを数枚と畳表の髭の置物を2つプレゼントさせていただきました。
一足早いクリスマスプレゼント、ありがとうございます!!
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!