2014年09月12日
ちょこっとの畳
こんにちは。
広報委員と吹奏楽部のことで飽和状態の畳屋の姉さんです。
明日は次男君の体育祭があります。私は広報委員長なので、一日中


そして翌日の夜は吹奏楽部父母会の役員の引き継ぎです。体育祭の後に資料をまとめようとしても疲れてできないだろうから今のうちにやらなければ、と思っているのですが、どうしても頭が体育祭になってしまいます。「~長」を二つかけもちするには頭の中が不器用過ぎて・・・。

そういえば今夜は子ども会の会合もあります。
こんな時、何か大事なことを忘れてしまいがちな私。気を付けないと!

ところで、8月のお盆休みの時に教え子さん達に会ったのですが、その時皆に畳表のコースターを分けました。
そうしたら先日、教え子さんの一人が
「こんな風に使っています。」
と画像を送ってくてました。
大きさも色合いもピッタリじゃないですか!まるでこの猫ちゃんの為だけに作ったみたい!
大切に使ってくれて嬉しいです。
そして今日ご紹介する施工例はこちらです。↓
大きめの畳ベンチですね。このずーっと手前の方にキッチンがあります。
こういう所で子供が勉強する姿を見ながらご飯の支度ができると、母としては嬉しいのですが・・・。
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
無料ワークショップのご報告その2
無料ワークショップのご報告その1
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
無料ワークショップのご報告その2
無料ワークショップのご報告その1