2014年09月05日

畳屋泣かせの?表替え

こんにちは。

連日藁床の重い畳を解体している畳屋の姉さんです。


 今週はなぜか新畳製造よりも、圧倒的に表替え作業が多かったです。私は連日運び込まれた畳の解体作業をしていました。
表替え全体の様子


 下の写真は藁床の畳の裏側です。「川中」という畳の位置を示す言葉が書いてあります。始めにこのように畳を裏にして置き、ホッチキスの針を外したり、縁を切ったりします。
 
表替えの道具


そして畳を表向きにひっくり返し、縁を完全に外します。↓
 
縁はがし


あら!いつの間にか手がこんなに黒くなっちゃいました。face08
汚れた手


 そういえば先日、ちょっと大変な表替えがありました。↓
畳屋泣かせの柱型


 この畳、事情があって他のお部屋の処分する畳をこちらに持ってきて、ここの寸法と柱の形に合わせて切って使いました。こういう特殊な形の畳は勿論手作業、手縫いです。
 畳に関することでしたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:40│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
畳屋泣かせの?表替え
    コメント(0)