2014年06月09日
畳の上でないと寝れない?子ども会通学合宿
こんにちは。
喉が痛い畳屋の姉さんです。
昨日、アイスタ日本平で静岡県高校総体サッカー男子決勝戦が行われました。
対戦カードは、6年ぶりに決勝に進出した東海大翔洋高校VS我が娘が在学する静岡市立清水桜が丘高校です。「東海第一VS清商」と言った方がわかる方もいらっしゃるでしょう。
桜が丘はこの大会の決勝戦まで14得点無失点!イケイケムードだったのですが・・・。延長戦でも決着がつかず、PK戦で負けてしまいました。応援したり、悲鳴をあげたり・・・気付いたら喉が痛くなっていました。
先週木曜日から二泊三日で子ども会の通学合宿が行われました。
木曜日の夜、参加する子供達は、自宅で夕食と入浴を済ませてから学区内の神社の社務所に集合しました。この日は班やルールを決めて就寝です。
金曜日の朝はラジオ体操をし、朝食を作って食べて集団登校します。
金曜日の夕方は小学校の家庭科室でカレーとサラダとゼリーを作り、社務所に運んで夕食をとります。それからナイトウォークで銭湯まで行き、皆でお風呂に入って社務所に戻って就寝です。
私は子ども会の役員なので、ナイトウォークと入浴と最終日のBBQと片づけに参加しました。
社長は二泊とも子供達(男子)と一緒に神社内の舞台に泊ってくれました。
ところがこの舞台、元々生活する為の建物ではないので、板の間にトタンの屋根と壁でできています。それでもテントよりはいいのかな・・・。
そこで社長は寝る場所に畳を持ち込んでしまいました!

女子は大広間に泊りました。布団を片付けて広くなったところで、子供達から社長に
「メリーゴーランドやって~!」
というリクエストが!社長が子供を両腕にぶら下げてぐるぐる回っています!

このメリーゴーランド、できるパパはなかなかいないのではないでしょうか?

畳表を使った工作も大人気です。
自分の子供はもう子ども会にいないのに、社長も私も毎年通学合宿に参加してしまうのでした。
