2013年12月17日

全面的に手直し?!

こんにちは。

最近立ち仕事が多い畳屋の姉さんです。



 ここのところお陰さまで表替えの依頼が多く、年末を体感しております。

 こういう時は私は畳の解体作業をお手伝いします。畳用の包丁で、縫い糸を切って縁を剥がし、古い畳表を剥がすのです。

 私が解体した畳は、技能士の資格を持つ社員が先ず畳床の手直しをしをします。家具などで凹んでいる部分に藁を足したり、寸法が甘くなっているところは畳表を足して縫いつけて幅出しや丈出しをします。

 先日、これは大変!という手直しが発生しました!

 
下の写真は藁床の裏側です。↓

藁床の裏


表面がビニールになっていますが、この内側には縦横に重ねられた藁が圧縮されています。ところが・・・下の写真をご覧ください!
糸が切れた藁床


 下から撮影したのですが、糸が殆ど切れてしまっています!これでは畳全体がぼろぼろになってしまうかもしれません。face07

 というわけで、この畳はほぼ全面的に社員が床を縫い直しました。私は心の中で「頑張って!」と応援しながら見ていました。

 ところで、縁を外したら、どう見てもicon06?というマークが出てきましたよ。face08社員は「3じゃないいですか?」と言っていますが。

縁の下からハート?


畳屋さんにしか書けないところになぜemoji04



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 01:04│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全面的に手直し?!
    コメント(0)