2013年12月02日

産業フェア/吹奏楽繋がり・清商繋がり

こんにちは。


清商のご縁を感じた畳屋の姉さんです。



 11/30(土)、12/1(日)、ツインメッセで産業フェアしずおか2013が開催されました。

 静岡市の畳組合でも出店していましたので、先ずはそちらのお手伝いをしました。

コスター作り↓

くまモンのコースター作り


畳パズル↓

畳パズル


組合員によるゴザの手縫いの実演↓

 そんな中、外せないのが桜が丘高校吹奏楽部の演奏です!30日の11時からのステージ演奏には、現役部員の家族だけでなく、清商時代の卒業生や卒業生のご家族など、久々に再会する方もいらっしゃいました。face02

 12/1(日)のお昼は、長男の高校時代の吹奏楽部友達とママ友数名とランチをしました。emoji28face05

 11/13に行われた京都畳技術競技会の写真や動画を皆に見せたところ、一番ウケた写真がこちらです。↓

長男の道具箱


 長男の道具箱に清商のタオルが入っているのです!face02 
 この"「KIYOSYO」と書いてあるタオル、長細くてマフラーのような形をしている為、サッカーや野球、バレーボール、ハンドボールなどの試合を応援する時には皆首に巻いて応援していました。なんだか気合が入るみたいです。

 長男も畳技術競技会で気合を入れたかったのでしょう。

 縫いあがった畳の表面をさっと清商タオルで拭き、その後このタオルで自分の顔の汗を拭いてそのまま首にかけていました。「清商魂」注入ですね?そのおかげかどうかはわかりませんが、学年で優勝できてよかったです。face02

 そして今日、清水区にある金融機関に入って窓口のお姉さんとお話したのですが、そのお姉さんが

「あの~、清商吹奏楽部にいた新海君のお母さんですね?私は一つ上の学年でクラリネットを演奏していたMです。」
と話しかけてくれました。

 子供が卒業しても清商がご縁で誰かと繋がっているのですね!なんだか嬉しかったです。
face05



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 17:13│Comments(0)静岡の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
産業フェア/吹奏楽繋がり・清商繋がり
    コメント(0)