2013年08月28日

実家の母のいとこ会(MOA美術館 後編、来宮神社、酪農王国オラッチェ)

こんにちは。

どうしても畳に目が行ってしまう畳屋の姉さんです。




 母の従姉妹会で宿泊したホテルは、お部屋も大広間も和紙表の畳でした。色褪せしにくく、ささくれてこないところが人気の理由だと思います。

 MOA美術館に行っても、お庭の向こうに茶室があると聞いて迷わず見に行きました。雨が降っていてもなんのそのです。

MOA美術館 雨の庭と社長


雨が降るお庭も風情があっていいですね。まだ夏なのにもう紅葉?↓

庭に落ちていた紅葉


一白庵大広間↓

一白庵大広間


 畳の手前に「八月度 会記」と書いた紙が置いてありました。以下、その内容です。 
 床   滝図     渡辺 始興 筆

 花入  籐組脛当手付籠     竹朋斎 作

 脇   茶経

      紅紫釉三足香炉

      粉彩花卉山水文硯屏   景徳鎮 窯

 風炉  唐銅切掛           大西 浄林 造

 釜    霰               名越 浄味 造

 水差   薩摩錦手 手桶
 
 茶室に置かれているもの一つ一つが芸術作品であり、他の作品との調和や季節などを考えながら配置されていることに改めて感心しました。

 MOA美術館で親戚の皆さんとお別れし、社長と子供達と来宮神社に向かいました。

 ここには樹齢2000年の楠があり、パワースポットとして有名な所です。

「どうかパワーをください!」とお願いする子供達。↓

楠に礼をする子供達


二人ともおみくじは大吉でした!

少し高い所から撮らせていただきました。↓

大楠斜め上から


幹の周囲は約24m、高さは26m以上だそうです。face08

 帰り道、私の突然の思いつきで「酪農王国オラッチェに寄りました。(実は私がトイレに行きたかったという理由でしたが、美味しいソウトクリームがあるという言葉に次男が見事にひっかかりました。face03

 始めは「私はicon66の中で待っている。」なんて言っていた娘が、行ってみたら一番喜んでいたかもしれません。
餌をあげるのが怖い娘



餌をあげたいと言いながら、羊が迫って来るとちょっと怖い子供達↑face02
夏休みのいい思い出になりました。face05

さあ、新学期、頑張ってemoji02



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 09:55│Comments(0)静岡の話題旅行休日子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実家の母のいとこ会(MOA美術館 後編、来宮神社、酪農王国オラッチェ)
    コメント(0)