2012年03月26日
階段付き畳コーナー・春休みの子供達
こんにちは。
行事が一つ一つ終わり、しみじみしている畳屋の姉さんです。
行事が一つ一つ終わり、しみじみしている畳屋の姉さんです。
先ず18日(日)の「花花祭」。
「お願いだから晴れて!」という祈りが天に届いたのか、なんとか清商吹奏楽部は演奏ができました。しかし、演奏の最中からポツリポツリと

19日(月) 小学校の卒業式と6年生の親子懇親会。
20日(火) 静岡市子ども会連合会のジュニアリーダー研修会に次男と出席。
21日(水) 中学校の卒業式。
23日(金) 中学校吹奏楽部の定期演奏会。
平日の昼間で、しかも





25日(日) 次男の器械体操教室の発表会と六送会。6年間よく頑張りました!
現在、次男はすっかり暢気にしていますが、娘は定期演奏会の翌日からもう高校の部活に参加させてもらっています。ゆっくりできるときは今しか無いと言っているのに・・・。

今日ご紹介する畳コーナーはこちらです。↓
やんちゃなお子さんは、階段を上っては飛び降りを繰り返しそうな・・・。
家族や友人の笑い声が聞こえてきそうな空間です。

Posted by 畳屋の姉さん at 14:32│Comments(2)
│畳
この記事へのコメント
この階段…ウチの子ではまず、間違いなく飛び下りますね
数年後には、飛び下りた所だけがギシギシ鳴ってしまうパターンですf(^-^;
ところで、演奏会、ママたちのアイデアだったのですか!?すご~い!
どこの部分でしょう?やっぱり「億千万」のところかしら?(笑)
先日、市商の演奏会も観てきたのですが、
娘さんたちの会の構成とか、高校生みたいだよな~なんて実は感心していたんです。
ママたちの影のお力があったのですね~♪
娘さん、早速部活動に取り組んで、頼もしい限りですね。
ゆっくりできるのも今だけですが、
他を気にせず好きなことにまっしぐらに取り組めるのも今だけかも☆
数年後には、飛び下りた所だけがギシギシ鳴ってしまうパターンですf(^-^;
ところで、演奏会、ママたちのアイデアだったのですか!?すご~い!
どこの部分でしょう?やっぱり「億千万」のところかしら?(笑)
先日、市商の演奏会も観てきたのですが、
娘さんたちの会の構成とか、高校生みたいだよな~なんて実は感心していたんです。
ママたちの影のお力があったのですね~♪
娘さん、早速部活動に取り組んで、頼もしい限りですね。
ゆっくりできるのも今だけですが、
他を気にせず好きなことにまっしぐらに取り組めるのも今だけかも☆
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年03月27日 10:22

ひかり✩ユッタさん、ありがとうございます。
3年生のママ達が感謝の気持ちを込めて密かに企てていたこととは・・・その通り!「億千万」と会場に配布した光る棒です。子どもにも先生にも他の学年のママ達にも内緒で準備していました。
全体の企画や選曲、パンフレット作りは2年生親子と先生が中心に行っていましたので、その邪魔にならない程度にと、あれでも多少遠慮しての演出でした。
3年生のママ達は面白い人が多く、結束力も硬いので(笑)。本番前に何度もエアーでキラキラの飾り(私達は「シャー」と呼んでいます。)を投げる練習をしていました。
3年生のママ達が感謝の気持ちを込めて密かに企てていたこととは・・・その通り!「億千万」と会場に配布した光る棒です。子どもにも先生にも他の学年のママ達にも内緒で準備していました。
全体の企画や選曲、パンフレット作りは2年生親子と先生が中心に行っていましたので、その邪魔にならない程度にと、あれでも多少遠慮しての演出でした。
3年生のママ達は面白い人が多く、結束力も硬いので(笑)。本番前に何度もエアーでキラキラの飾り(私達は「シャー」と呼んでいます。)を投げる練習をしていました。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年03月28日 09:46
